TOPイメージ



治療教育セミナー
~感覚統合療法セミナー ~


感覚統合療法の考え方と具体的な実践方法について学習します。 ご経験や関心に合わせて、入門・基礎セミナーと、実践・体験セミナー・アドバンスセミナー3つのコースをお選びいただけます。

A) 感覚統合入門・基礎セミナー
日時 2023年7月29日(土) 10:00~16:00
受講資格 感覚統合療法に関心をお持ちの方。
時間数 5時間
定員 20名 (初回参加者優先・先着順) 
受講料 10,000円
申込締切 2023年7月8日(土)
申込方法 お申込フォームより、エントリーしていただくか
研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。
Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。
受講料は受講決定のご連絡後に郵便振替にてご送金下さい(通信欄に講座名を明記のこと)。 郵便振替 宛先 01010-7-24547 社会福祉法人 京都国際社会福祉協力会
B) 感覚統合実践・体験セミナー
日時 2023年11月3日(祝)・11月4日(土) 10:00~16:00
受講資格 相談業務・援助業務に携わる現任者の方で、入門・基礎セミナーを修了された方
時間数 10時間
定員 20名 (初回参加者優先・先着順)
受講料 22,000円
申込締切 2023年10月14日(土)
申込方法 お申込フォームより、エントリーしていただくか
研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。
Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。
受講料は受講決定のご連絡後に郵便振替にてご送金下さい(通信欄に講座名を明記のこと)。 郵便振替 宛先 01010-7-24547 社会福祉法人 京都国際社会福祉協力会
C) 感覚統合アドバンスセミナー
日時 2024年1月13日(土) 10:00~16:00
受講資格 感覚統合実践・体験セミナー修了者
時間数 5時間
定員 20名 (初回参加者優先・先着順)
受講料 12,000円
申込締切 2023年12月16日(土)
申込方法 お申込フォームより、エントリーしていただくか
研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。
Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。
受講料は受講決定のご連絡後に郵便振替にてご送金下さい(通信欄に講座名を明記のこと)。 郵便振替 宛先 01010-7-24547 社会福祉法人 京都国際社会福祉協力会
A) 感覚統合入門・基礎セミナー
2023年7月29日(土) 10:00~16:00
講師:灘 裕介(なだ ゆうすけ)
内 容 感覚統合を学ぶ上での基礎となる、「感覚」や「からだ」の特性や機能について講義や実技を通して学習する入門セミナーです。私たちは日々さまざまな感覚と付き合って生活しています。しかし、感覚情報はほぼ無意識的に処理されるので、子どもの行動の背景に「感覚情報処理」の問題があっても、私たちはそのことに気づかないことも少なくありません。子どもを理解するために役立つ「感覚」や「からだ」の視点について、五感を通して学びましょう。
スケジュール ① 導入「感覚やからだについて考えてみよう」
② 感覚統合の実際
 「 感覚統合のセッション(ビデオ)を見てみよう」
③ 遊具体験「遊んでみよう、感じてみよう」
④ 保育・教育・療育に活かす感覚統合の視点
B) 感覚統合実践・体験セミナー
2023年11月3日(祝)・11月4日(土) 10:00~16:00
講師:小西 紀一(こにし のりかず)
内容 感覚統合療法の考え方と具体的な実践方法について、講義や実習による体験学習を通して学ぶ実践講座です。1日目は感覚統合療法の基本的な考え方を講義やワークを通して学ぶとともに、「動き回り集中できない」「動作がぎこちない」等の子どもの気になる行動について、認知機能面だけでなくそれを支える身体機能面からも分析し、治療的アプローチを検討します。2日目は、感覚統合療法の考え方を日々の教育、療育などの場で活かせるように、実習を通して体験的に学びを深めていきます。
スケジュール 第1日目
① 感覚統合療法の基礎知識
② 感覚統合障害の評価・分析・対策

第2日目
③ 演習 ~体験学習を通して~
④ 演習の検討・フィードバック
C) 感覚統合アドバンスセミナー
20234年1月13日(土)10:00~16:00
講師:小西 紀一(こにし のりかず)、灘 裕介(なだ ゆうすけ)
内容 感覚統合療法セミナーの修了者を対象としたアドバンスコースです。
感覚統合を現場で活かしていくために必要な視点を学び、評価・分析を行っていくために必要な力を養います。演習を通して実践的に学んでいただけるプログラムになっております。皆さんのご参加をお待ちしております。
スケジュール 1月13日(土)
① 感覚統合の評価・分析・対策 ~演習に向けて~
② 演習 ~実践を通して~
③ 演習の検討
④ 講師によるフィードバック ~理論に基づく再検討~