ケース検討から学ぶ発達障害児・者支援
~実践で使える具体的なアプローチ~
ソーシャルワーカー養成課程
後援:京都市、京都市教育委員会
自閉スペクトラム症(ASD)をはじめとする、発達障害がある方の支援に携わる現任者を対象とした研修です。発達障害児・者支援に必要な視点と具体的なアプローチについて、講義とケース検討を基に学びます。参加者が実際にかかわったケースを持ち寄り、実践の場に活かせるよう一緒に学びませんか。
支援にあたっては、障害特性の理解に加え、ライフステージごとの特徴を押さえておく必要があるため、幼児期~学童期コースと、思春期~成人期コースを用意しました。子どもはいずれ大人になり、大人はかつて子どもでした。生涯という時間を通して捉えることで、一人ひとりの発達をより深く理解していきましょう。
支援にあたっては、障害特性の理解に加え、ライフステージごとの特徴を押さえておく必要があるため、幼児期~学童期コースと、思春期~成人期コースを用意しました。子どもはいずれ大人になり、大人はかつて子どもでした。生涯という時間を通して捉えることで、一人ひとりの発達をより深く理解していきましょう。
日時 | 幼児期~学童期コース 2023年5月13日(土)~8月5日(土) ![]() 土曜日 10:00~12:00 全4回 思春期~成人期コース 2023年9月9日(土)~12月9日(土) ![]() 土曜日 10:00~12:00 全4回 |
---|---|
時間数 | 幼児期~学童期コース 2時間×4回=8時間 思春期~成人期コース 2時間×4回=8時間 |
受講資格 | 発達障害・自閉症スペクトラム障害の支援に携わっている現任者。 |
定員 | 各コース15名 (希望者少数の場合、不開講になることがあります) |
受講料 | 幼児期~学童期コース 12,000円 思春期~成人期コース 12,000円 |
申込締切 | 幼児期~学童期コース 2023年5月6日(土) 思春期~成人期コース 2023年9月2日(土) |
申込方法 | お申込フォームより、エントリーしていただくか 研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。 Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。 受講料は講座決定のご連絡後に郵便振替にてご送金下さい(通信欄に講座名を明記のこと)。 郵便振替 宛先 01010-7-24547 社会福祉法人 京都国際社会福祉協力会 |
土曜日 10:00~12:00 全4回 (8時間)
幼児期~学童期コース
①5月13日(土) ②6月10日(土) ③ 7月 8日(土) ④ 8月 5日(土) |
各回1 事例を基に、アセスメントの実際、初期支援の在り方について学びます。子どもの環境(家庭・園・学校など)や、保護者への支援 についても考えます。必要に応じて、講義「発達障害のアセスメントと支援」を行います。 |
---|
思春期~成人期コース
① 9月 9日(土) ②10月14日(土) ③11月11日(土) ④12月 9日(土) |
各回1 事例を基に、思春期・成人期に特有の、二次障害・不適応状態を伴うケース、困難事例への介入・支援について学びます。家族との 関係、職場での過ごし方についても考えます。必要に応じて、講義「思春期心性を踏まえた支援」を行います。 |
---|

岡田 眞子 (おかだ まさこ) 臨床心理士
長年に渡り、福祉・教育・医療の現場で子どもの発達に関する心理相談を担当。
現在も、滋賀、大阪、福井など、さまざまな地域での相談活動を継続している。