TOPイメージ



[公開講座] 社会福祉講座  受講料 無料
ソーシャルワーカー養成課程  
後援:京都市、京都市教育委員会


  • 現代に必要なテーマを扱います。
  • 2014年に日本が障害者権利条約を批准してから初めて、国連の権利委員会による実施状況の審査が昨年行われました。その勧告を踏まえながら、今こそ改めて日本の障害者福祉を取り巻く状況や課題について考える必要があります。本講座では、日本と諸外国との比較を通じて障害者福祉への理解を深めます。

日時 2023年5月13日(土) 13:30~16:00
時間数 全1回 (2時間30分)
受講資格 福祉、心理、教育をはじめ、対人援助に関して関心のある方。
定員 40名
受講料 無料
申込締切 定員に達するまで随時お申込み頂けます
申込方法 お申込フォームより、エントリーしていただくか
研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。
Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。

土曜日 13:30~16:00 全1回 (2時間30分)
5月13日(土) 日本と諸外国における障害者福祉の現状
~脱施設化と自立生活の観点から~
同志社大学 鈴木 良

【講座内容】
本講演では、私の研究や活動のフィールドである諸外国の事例を紹介しながら、日本における障害者福祉の現状と課題、とりわけ障害者の脱施設化と自立生活に焦点を当ててお話しします。このとき、日本も批准をしている国連の障害者権利条約の観点から求められる障害者福祉のあり方について考えます。