治療教育講座 [学割適用]
ソーシャルワーカー養成課程
後援:京都市、京都市教育委員会


日時 | 2023年5月16日(火)~11月14日(火) 火曜日 19:00~20:45 全22回 |
---|---|
時間数 | 1時間45分×22回=38時間30分 |
受講資格 | 特に参加資格はありません。どなたでも参加できます。 職場単位で一席のお申込も可能です。 |
定員 | 30名 |
受講料 | 50,000円 (分納可 申込時30,000円 残金7月末まで) ※学生は25,000円 |
申込締切 | 2023年5月9日(火) |
申込方法 | お申込フォームより、エントリーしていただくか 研修申込書(PDF形式)に必要事項をご記入の上、当センターまで郵送して下さい。 Fax で送られる場合は送信後にご確認下さい。 学割適用をご希望の方は、申込書またはWeb申込フォームの備考欄にその旨を記入し、所属している学校名を併せてご記入下さい。 部分的に聴講を希望される場合は、電話でご相談ください。 受講料は受講決定のご連絡後に郵便振替にてご送金下さい(通信欄に講座名を明記のこと)。 郵便振替 宛先 01010-7-24547 社会福祉法人 京都国際社会福祉協力会 |
第1回 5月16日(火) 第2回 5月23日(火) |
社会化という観点からみた「発達」 京都大学大学院医学研究科 村井 俊哉 【講座内容】 |
---|---|
第3回 5月30日(火) 第4回 6月6日(火) |
ことばの育ちを考える 奈良大学 礒部 美也子 【講座内容】 |
第5回 6月13日(火) 第6回 6月20日(火) |
保育・教育・療育に活かせる感覚統合の視点と遊び 藍野大学 高畑 脩平 【講座内容】 |
第7回 6月27日(火) 第8回 7月4日(火) |
家族理解のための視点 ~家族システム論から考える~ 家族心理療法家・漫画家 団 士郎 【講座内容】 |
第9回 7月11日(火) 第10回 7月18日(火) |
想像する心の起源 ~ヒトはなぜ絵を描くのか~ 京都芸術大学 齋藤 亜矢 【講座内容】 |
第11回 7月25日(火) |
「関係」から捉えるケアと発達の場 京都教育大学 東村 知子 【講座内容】 |
第12回 9月5日(火) 第13回 9月12日(火) |
知的発達症をもつ子どもの発達支援・早期療育 神戸学院大学 小山 正 【講座内容】 |
---|---|
第14回 9月19日(火) 第15回 9月26日(火) |
幸せな生き方の創造 追手門学院大学 永野 浩二 【講座内容】 |
第16回 10月3日(火) 第17回 10月10日(火) |
学齢期の発達支援を考える 京都教育大学 相澤 雅文 【講座内容】 |
第18回 10月17日(火) 第19回 10月24日(火) |
子どもの不安と抑うつ ~不安を乗り越える認知行動療法~ 同志社大学 石川 信一 【講座内容】 |
第20回 10月31日(火) 第21回 11月7日(火) |
自閉スペクトラム障害の人へのコミュニケーション支援 児童精神科医 門 眞一郎 【講座内容】 |
第22回 11月14日(火) |
理解と支援のための診断とは 大阪医科薬科大学病院小児科 金 泰子 【講座内容】 |

村井 俊哉 京都大学大学院医学研究科

礒部 美也子 奈良大学

高畑 脩平 藍野大学

団 士郎 家族心理療法家・漫画家

齋藤 亜矢 京都芸術大学

東村 知子 京都教育大学

小山 正 神戸学院大学

永野 浩二 追手門学院大学

相澤 雅文 京都教育大学

石川 信一 同志社大学

門 眞一郎 児童精神科医

金 泰子 大阪医科薬科大学病院小児科